プログラミング 美徳の不幸

Ruby, Rails, JavaScriptなどのプログラミングまとめ、解説、備忘録。

フォーマットとコンセプト

抽象的な話なのですが、本にせよテレビにせよウェブサイトにせよ、メディアの成否はフォーマットとコンセプトに強く依存していると思います。

例えばある二人が新規事業を考えているとき、
「旅をテーマにしたウェブサイトを作ろう」
「いや、旅行メディアはretripがあるし大手はじゃらんもある。勝ちようがない」
などと話していたとします(うちの会社だったりします)

旅をテーマにしたメディアが当たるか外れるか、競争が多いのか少ないのか。多くのビジネスはここで議論が難航し、旅がダメなら「丁寧な暮らし」にしようなどとなるのですが、本質的にはフォーマットとコンセプトが発明できるかどうかだけが成否なので、ぐるぐるとテーマを変えていても意味はない。
飲食×インターネットメディアという軸でしかモノが見れてないと、ぐるなびのあとに食べログは成立するけど、食べログのあとにRettyは成立しづらいというのが理解できないでしょう。


上記の程度のことであれば、ある程度インターネットメディアに関わっている人からすれば常識的に理解されると思うのですが、この話をわざわざしようと思ったのは「水曜日のダウンタウン」が非常によくできているなぁと思ったからです。

水曜日のダウンタウンがやっていることは、一言でいえば一流の芸人が出演するドッキリ番組ですが、フォーマットは説の検証、コンセプトは芸人自ら企画をプレゼンして(演出上でしょうが)、エッジの利いた企画を持ち込む所にあります。

うまくいっている番組は根源的な面白さはドッキリのように使い古されていて、フォーマットとコンセプトによって飽きられない・ネタ切れしないようにできています。

業務で軽くyoutubeの企画を考えたりすることがあるのですが、結局根底の面白さ・有益さはごく限られていて(ドッキリ、作る・実験する、商品やお店を紹介する、一般人にインタビューしていじる、視聴者の代わりに遊ぶ)、古典的な面白さなんだけど視聴者にそれと気づかれず、新鮮なものを届けられるかがポイントに感じています。フォーマットとコンセプトが優秀であればあるほど、ネタ切れしづらく安価に大量に作れて毎回新しい面白さを提供できるんだなと。


youtubeで最近知ったのは以下のマッチングアプリの動画なんですが、これはインタビューして編集するだけで、毎回人と内容が多少変わっているからある程度は見る。だけど、やはり企画のマンネリ化はあるしコンセプトが強くないから、類似が出てきたらそれでも満足できちゃう。

このへんが本当に難しいですね。

www.youtube.com